リフォームコンパス

12月7日リノベの心配事が全部なくなるセミナー開催

これからリノベを始めようかしらと思っている奥様やすでに始めている人まで、
リノベのすべてのタイミングごとに、お施主様という立場でも


知っておいた方が良いこと
した方がいいこと


施主様目線で分かりやすくポイントをお教えします!

【無料】 第2回 事前完全予約制 先着順 定員制

開催日時 2025年12月7日(日)13:30〜

開催場所 ReformCompass 東京表参道店

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-18-6 ストーリア神宮前1F

最寄駅

千代田線「明治神宮前駅」より徒歩7分

銀座線「表参道駅」より徒歩9分

山手線「原宿駅」より徒歩9分

予約入力方法

*お席に限りがありますので必ずセミナー専用フォームより参加人数をご記載ください

*あらためて担当者より受付のご案内をお送りしますので必ずご確認ください

* 事前予約受付の方のみ参加可能になりますのでご注意ください

セミナーご参加者さま限定特別特典

『リノベの心配ごとが全部なくなる本』
をプレゼント

『リノベの心配ごとが全部なくなる本』にいただいたお客様の声

・祖父母の家をもらえることになったものの、リノベーションはしたいけど、何からしたらいいかよく分からない。そんなときに手に取った本がこちらでした。これの通りにやっていって順調に現地調査までいっています。

・リノベーション契約前にこの本を見つけました。会社は一つに決めた後でしたが担当者の方とのやりとりは本当に大事だと感じていた時にこの本に出会えて本当に良かったと思います。遠慮せずに全てを見てもらってこれからの人生の最高の家にしていきたいと思いました。ありがとうございました。

・自分や家族の希望や悩みを整理すること。わからないことは都度質問すること、言葉にしてひとつひとつ明確にすること。リノベを成功するためだけでなく、生活や仕事も良い方向に進められるようにしたいと思いました。

・リフォームをやりたいが、何を調べてどうすればよいのか雲をつかむような状態の中、どういう手順で進めればよいのか非常に参考になった。

セミナーに関するリフォームコンパス からのお約束

・しつこいセールスは一切ありませんのでご安心ください

・情報収集の一環としてお気軽にご参加ください

リフォームコンパスとは

何からはじめていいかわからないと多くのお客様より伺います。だからこそ信頼できる相談窓口を選ぶことはとても重要になります。リフォームコンパスは、専門のアドバイザーが中立的な立場から、あなたの希望に合ったリフォーム会社を紹介してくれるサービスです。

リフォーム相談窓口の選び方|おすすめ5つのポイント

無料相談の有無とサポート内容をチェック

一部のコンサルティング型の窓口では、調査などに費用が発生するケースもあります。

無料相談での対応方法や相談窓口によって希望のヒアリング内容の深さや対応の丁寧さに差があります。

無料というだけでなく、どこまでサポートしてくれるか、内容の質や対応範囲も確認して選ぶことが大切です。

提携しているリフォーム会社の質

実は提携料などのために提携会社数が多いだけではないか、特にリノベーションなど大がかりな希望の工事規模に本当に対応できるのか実績があるのかなどに違いがある場合があります。

専門スタッフの実績

建築やリフォームの知識や経験を持つ専門スタッフが対応しており、その経験から依頼者が不安に感じやすいことについて的確なアドバイスを行えるかには違いがあります。特にリノベーションなど大がかりな規模のリフォームは一般的なリフォームとは全く異なるノウハウになるので注意が必要です。

アフターフォローの対応力

実際に商談が始まったが、わからないことが多いと戸惑うこともありますが、紹介後でも中立的な立場で、無料の相談ができるサービスに対応した相談窓口もあります。

口コミ・評判・実際の利用者の声

リフォーム相談窓口を選ぶ際、「口コミ・評判・実際の利用者の声」はとても重要な判断材料になります。口コミには「担当者が親切だった」「丁寧にヒアリングしてくれた」といった接客対応に関する具体的な感想が書かれていることが多く、相談時の安心感を予測できます。

リフォーム相談窓口を賢く活用して自分たちにあった暮らしを実現しましょう

リフォームは人生の中でも大きな買い物のひとつであり、自分たちの理想の暮らしを叶えるためには信頼できるパートナー選びが欠かせません。そんな中立的な立場でアドバイスや業者紹介をしてくれる「リフォーム相談窓口」は、何からはじめたらいいかわからないリフォーム初心者にとって非常に頼れる存在です。

大切なのは、自分たちの希望やライフスタイルを丁寧に伝え、共感してくれ信頼できる窓口と業者を見極めること。そのためにも、口コミや評判、サポート内容などをしっかり確認し、納得できる形でリフォームを進めていきましょう。

リフォーム相談窓口を上手に活用することで、自分たちらしい暮らしがきっと実現できます。