リフォームコンパス

大規模リフォーム 住みながらするべきか?

大規模リフォーム 住みながらするべきか?

比較的規模の小さなリフォームを考えるときに、特に仮住まいをしようと考える人は少ないでしょう。
トイレや洗面化粧台を取り替えるのには、1・2日、少し時間がかかるものとして
例えばお風呂やキッチンを取り替える場合、1週間ぐらい工事期間がかかってしまう場合もありますが、
その間外食で済ませたり、お風呂屋さんに行くなどすれば不自由ないとは言いませんが十分対応ができます。

ところが、この際だからと間取りを変更してしまったり、
床が傷んでいるからと下地からめくって工事をしたりするような場合、
工期は1ヶ月や2ヶ月、家の規模が大きいなど場合によってはもっと長い時間がかかったりする訳です。
すると、住みながらするのか、あるいは住みながらできるのか?
むしろ、仮住まいをした方が良いのではないか?
ということになってきます。

厳密にこれらを判断できるような、明確な基準というものは実はありません。
例えば先ほどの家が大きい場合などは、むしろ工事範囲を段階的に分けて
家のなかで居住空間を移動しながら確保して、工事を進めるということもできたりします。
思っている以上に「引っ越しするのは面倒だ」と考える人の数は多く、
住みながら工事ができるというのは、かなり魅力的な側面をもっているのです。

では、可能であれば住みながら工事をすべきなのか、ということですが、
デメリットがない訳ではありません。
それは、工事中の生活が極めて制限されるということです。
いくら工事区分を分けるとはいえ、一部屋一部屋工事を進めていったのでは
工事期間、つまりは建築コストになる訳ですが、これが大いに上がってきます。
小さな工事をいくつもやっていくのと同じで、割安に済ませることは難しくなるのです。
また、コストだけでなく、床の水平性を確保するにあたっても、別々に施工していったのでは
綺麗に水平を整えたり、美しく仕上げていくのも難しくなります。

さらに、工事中は床がなくなったりすることもあります。
職人さんが作業をしている間はその場所に立ち入ることはあまりないでしょうが、
例えば帰宅したお父さんが、夜ビールを取りに行こうとして床がないところで転倒する…という
日常生活と工事現場が隣接することによる怪我や埃などのトラブルが起こりやすいと言えます。

一方、仮住まいをするとなれば、コストがかかります。
自分自身や親せきが余っている家がある、あるいは一定期間住まわせてもらえるというのであれば
費用はかからないでしょうが、家の近くにこういった環境があるケースというのはごくまれです。
つまり、仮住まいをしようとすると、その間の賃貸住宅を探して保証金と家賃を払わなければならない
ということになるのです。

どちらにも一長一短があり、工事規模や条件によって大きく異なりますので、
おしなべてこちらがよい、と判断することはできません。
リフォーム会社によっても、独自にこれらの選択がしやすいように各種サービスを用意している場合も
ありますので、きちんと相談して決めていくことが大切です。

Copyright © Reform Compass All rights reserved.

「リフォームで失敗しない為のお得な話」を無料でお届け!

利用規約に同意の上、メールアドレスを入力してご登録ください